- Home
- 未経験からWEBデザイナーになれるのか? Vol.03
未経験からWEBデザイナーになれるのか? Vol.03
- 2016/10/9
- 2018/09/16

初めてのWEB関係の職場
今でもよく覚えていますが、親切な方が多い職場で私はホッとしました。
Photoshopも独学で本当にちょっとだけ使えるだけ。イラストレータは、使ったことがない。DreamWeaverも使ったことがない。
この状態で、私は職場に向かいました。
そんな私にも、手取り足取り教えてくれる職場でした。
ただ、この会社はイラストレータでWEBのデザインをしている珍しい会社でした。当時は、大体PhotoshopかFireworksだったかと思います。
まずは、イラストレータを覚えよう
毎日、親切に教えてもらっているが足を引っ張っていることを強く感じた私は、イラストレータの勉強から始めました。
あと、FTPでファイルをアップすることも、よくわかっていなかった私は、レンタルサーバーのロリポップを契約しました。
初めて、自分で契約したレンタルサーバーです。
ここは、マニュアルが非常にわかりやすかったため、ど素人の自分には非常に助かりました。
仕事では、先輩に以下を覚えるように言われました。
イラストレータでカレンダーと地図を作るのを覚えて
了解しました!ただ、やり方は全然わかっていなかった。。。
スーパーマーケットのHPの更新が多かったので、店舗の地図を作る。毎月の特売日キャンペーンのカレンダーを作る業務が私が最初にやった業務でした。
今、考えてみても地図を作るのは、イラストレータの機能をたくさん覚えるため、非常にいい練習です。イラストレータをあまり使えないWEBデザイナーが意外と多いですが、私はこの時に覚えておいて本当によかったと思いました。
イラレのアピアランスや文字詰め、文字の頭出しをそろえる、均等配置。などデザインの基礎的なことがぎゅっと詰まっており、教えていただいた先輩に感謝です。
ただ、数年たって転職を考える時期が来た
過去の技術をずっと引きずって制作している
当時WEBデザイニングなどの雑誌を見て、自分の職場の技術と比べてみると、雲泥の差があった。
数年たって日々の業務は、できるようになったがこのままでは、他所の制作会社や一般的なWEB業界では全く通用しない。
そう考えるようになりました。
テーブルでのレイアウト、Photoshopは、画像加工では使うがデザインには使用していない。オーサリングソフトがGo Liveという今はなきAdobeのソフト。
当時から見ても、周回遅れくらいの技術力だということを感じるようになりました。
2016年に久しぶりに、その会社のサイトを見ましたが、まだテーブルレイアウトで作られていました。ちょっと驚きです。
人間関係は、非常によく18時台で終わるストレスの少ない職場だったので、家に帰ってからもWEBの勉強をする時間がたくさんありました。
ただ、技術が周回遅れになり将来に不安を感じ始めた頃でした。
仕事以外で家でやっていたトレーニングについては、次の記事で!
コメント
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。