- Home
 - 爆速でクオリティの高い参考サイトを探す最適な方法【初心者の方向けに私の経験則を元に解説します】
 
爆速でクオリティの高い参考サイトを探す最適な方法【初心者の方向けに私の経験則を元に解説します】
- 2018/9/9
 - 2018/09/18
 

WEBデザイナーやWEBディレクターの方向けの記事です。
	参考サイトを探す時の方法を知りたい。
	何か効率的でいいサイトの探し方はあるのかな?そのあたりを詳しく聞きたい。
という疑問に答えます。
この記事の目次
Pinterestを使っての検索が爆速&高クオリティ!【手軽です】
	例えば、「WEBデザイン コーポレートサイト」で検索した結果の一部が以下の画像です。
	すっごい長いですが、これでも一部です。
![]()
どうでしょうか?
1つの検索ワードを入れただけで、このクオリティとこの数が出ます。
すごくないですか?
WEBデザインデータベースから探すのもいいんじゃないの?
WEBデザインデータベースと呼ばれる、秀逸なデザインを一覧で集めたサイトから検索という手法も一般的ではありますが、コーポレートサイトというカテゴリで絞った時に、これだけの数が出るサイトも少ないですし、ページングして探していくのにも時間がかかります。
Pinterestでざっくり探して、いいものがヒットしない場合に、デザインデータベースのサイトを見るという順番の方が、私はお勧めです。
google画像検索とかは、あまりお勧めできない
検索結果が、Pinterestほどクオリティが高いものが出ないことが多いのと、ワードによっては、結構、的外れなものが出ますので、ここで検索するなら先にPinterestで検索しましょう。
【結論】参考サイト探しは、まずはPinterestで検索しよう
	デザイナーを14年ほどやっていますが、色んな方法で参考サイトを探してきました。
	かかる時間と出てくるサイトのクオリティを考えると、Pinterestを使って検索が、ビジュアルだけを探す場合は最も効率的と考えます。
	そして、その検索結果の中で目ぼしいものをブックマークやメモして、参考サイトを集める。これが一番手軽です。
	個別でサイトのURLをピックアップして伝える時間がない場合は、以下も有効です。
- 
		WEBディレクターがデザイナーに「サイトのイメージを伝える場合」は、検索結果のURLを渡して上げるだけでも、デザイナーとしてはありがたいと感じるはずです。
Pinterestは、それほど高クオリティのサイトやビジュアルが多数集まっていて、かつ一覧で見れる宝庫だからです。 
次回は、デザインデータベースについても書いてみようと思います。










