CPI(シーピーアイ)を企業が選ぶ理由

  • 2019/7/21
  • 2019/09/23
レンタルサーバーなら【CPI】

この記事は、色々なレンタルサーバーを比較していてCPI(シーピーアイ)ってどうなんだろう?なぜ企業が選ぶんだろう?という方に向けWEBデザイナー・ディレクター目線で書いた記事になります。

こんにちは。
このページを見ていただいた皆さんは、

  1. 法人の向けのレンタルサーバーってどこがいいかわからない
  2. CPI(シーピーアイ)って良さそうかな?

上記のように考えておられる方が多いかと思います。
なぜCPI(シーピーアイ)が人気なのかをプロの目線から書いてみました。
特に中小企業のWEB担当者の方には、参考になるかと思います。

【結論】月額3,800円出せるなら、CPIは最も優秀な共用レンタルサーバーだと思う

中小企業が使う、共用レンタルサーバーは、500~1,500円程度が多いです。
CPI(シーピーアイ)は、月額3,800円からのため、金額としては少し高いです。
ただ、法人にとっては、金額以上の価値が提供されています。
大手の安心感、トラブルへの対応の速さ、電話サポート、バックアップ環境、基本機能という面から見ても、共用レンタルサーバーの中では、総合力として最も優秀かと私は思っています。
では、その理由を見ていきましょう。

WEB制作会社にも非常によく選ばれている優秀なサーバー会社

  • WEB制作のプロである制作会社がクライアント用に提供するレンタルサーバーの中でもCPIは、頻繁に選ばれています。
    もちろんKDDIという大企業がやっている。
    ということもありますが、困ったときの対応が早く的確で、サポートもいい加減な対応をしないことが制作会社に人気の理由です。
    私が属していた制作会社もクライアントには、CPIのサーバーを提案していました。100社以上に導入しましたね。
    アクセス数が増えた時にも、専用サーバー含め様々なプランがあるので、中小企業にも大企業にも安心して薦められるサーバーです。

WEBディレクターの経験から感じるCPIの魅力

15の魅力を箇条書きでピックアップします

安心のKDDIグループが運営

KDDIの高速回線でウェブサイトの表示が早い

サーバーの運用管理は24時間 365日専任スタッフによる有人監視

専任のスタッフによる電話&メールサポート

サポート時間:平日 10 時~18時だが、月額 900 円(税別)のオプションご利用で、24時間 365日電話&メールサポートが可能。

すべてのサイトにテストサーバーを無料で用意

マルチドメイン・ウェブサイト容量・メールアカウント無制限

データベース無制限 WordPress等のCMSも作り放題

返金保証20日間

WAF標準搭載

稼働率99.9%。サーバーがめったに落ちない!

安心の自動バックアップが標準装備(無料)

マルチドメインごとにSSLサーバー証明書が設定可能

サイトのサーバー移転サービスも無料

法人利用率が90%

CPIのスタッフが書いているブログが、非常に有益

上記のように中小企業の担当者にメリットがあることは、ほとんど満たしていると思います。
サーバーが落ちることも非常に少ないですが、落ちた時もトラブル対応が早い。
バックアップも標準でついているなど多数の魅力があります。

月に数千円、数百円高いだけで、リスクが高いのは困る。
という考えの企業も増えてきました。
そのため、もし私が企業サイトの担当者であれば、上司を説得してでも安定したサーバーを選びます。
金額が安くてもいい加減な対応をされるほうが、企業にとっては非常にリスクですので。

トラブルが多いと担当者として大変ですし、自社サイトが表示されないことによるマイナス効果は、想像以上にデカイです。(売上ダウン・取引先に倒産した?と思われる・求職者に不審に思われるなど)
私は、WEB制作を15年やっていますが、上記のようなトラブルが起きると、このマイナスイメージを挽回するのは結構至難の業です。

社内の稟議を通すときは、前述の15の魅力と大企業のKDDIが運営をやっていることをアピールすると、上司承認を得やすいですよ。

CPIレンタルサーバーの料金及び仕様

容量 無制限 メールアドレス 無制限
初期費用 0円
(12ヶ月契約すると無料。)
ウイルスチェック
月額料金 3,800円~ SSL 有料オプション
サブドメイン 無制限 DB MySQL無制限
マルチドメイン 無制限 PHP
メールマガジン
(空メール会員登録付き)
無制限 メーリングリスト 無制限
転送メール・自動応答メール 標準装備 スパムメールチェック機能 標準装備
FTPアカウント数 無制限 WAF 標準提供
CGI SmartRelease 標準提供
(バックアップ&リストア機能、テスト領域)

【まとめ】こんな方に特にオススメ

長くなりましたが、まとめますと以下の方には非常にお薦めできます。

  1. 大手企業が運営しているサーバー会社を望む方
  2. 高セキュリティを希望している方
  3. 電話を含めたサポート重視のサーバーをお探しの方
  4. 複数のサイトを運営する予定で、かつ安定を求める方

逆に以下の方にはCPIは、合わないかと思います。

  1. サーバー代に月額3,800円は高い
  2. 電話サポートとかは、なくてもいいからもう少し安いところを

CPIの公式サイトを見る

私のコメントは、あくまで「さわり」の部分になりますので、公式サイトもチェックしてみてください。
お得なキャンペーンもたまにやっています。
SSLがずっと無料!とか。これかなりお得ですよ、毎年37,000円も安くなるので。

長文にお付き合いありがとうございました!



上のバナーをクリックいただくとCPI(シーピーアイ)公式ページへ移動します。

ドメイン・サーバーについて無料相談可能!

【限定企画】
ドメインやサーバーの面倒な契約を無料でフォローします!

※このサイト経由でお申込みの方のみ「無料対応」が可能です!

ドメインやレンタルサーバーの契約って面倒かつ初めてだと不安ですよね。
今までにサイトを1,000以上公開してきた経験を活かし、わかりやすくサポートいたします。
ビデオチャットで実際の画面を共有しながら、契約・設定の操作フォローをさせていただくことも可能です。
お気軽に以下のフォームからご連絡ください。
ノムノム
ノムノム

具体的には、以下の作業をサポートします!

  • (1)ドメインの新規取得(任意)
    (2)レンタルサーバーの契約(必須)
    (3)ドメインとレンタルサーバーを紐づけ(必須)

ドメイン・サーバーご相談フォーム

必須お名前
必須メールアドレス
必須ご相談内容
任意希望ビデオチャットツール
必須ご相談内容詳細
スパムメール防止のため、左記ボックスにチェックを入れて送信ください。

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめレンタルサーバー

  1. mixhost
    この記事は、mixhost(ミックスホスト)ってどうなんだろう?という方に向けWEBデザイナー・デ…
  2. mixhost(ミックスホスト)
    この記事は、mixhost(ミックスホスト)の契約関係・サーバー基本機能・Web機能・メール機能に…
  3. xserver(エックスサーバー)
    この記事は、色々なレンタルサーバーを比較していて、XSERVER(エックスサーバー)ってどうなんだ…
  1. WEBデザイナーの主な仕事について

    2018-8-17

    未経験からWEBデザイナーになれるのか? Vol.13

    WEBデザイナーの主要な業務について 主業務はやっぱりこれ! ワイヤーフレーム デザイ…
ページ上部へ戻る