- Home
- 未経験からWEBデザイナーになれるのか? Vol.06
未経験からWEBデザイナーになれるのか? Vol.06
- 2016/10/16
- 2018/09/16

この記事の目次
マイナビの紹介予定派遣を私は利用した
初めての制作会社に出勤
マイナビの担当者が制作会社の社長に好かれていたため、スムーズに話が進んで温かく迎えてもらえた。
ここには、最終的に3年8カ月くらい在籍していた。
労働時間が長い、人数が少ないから専門外のこともいろいろやらないといけない。
など大変なことはありましたが、未経験のうちは、常に3年間は修行と思っているのでどんなにブラックでもやろうと思っていた。
紹介予定派遣のメリット
正社員になる前に、実際の仕事をしながらその職場を見極めることができる
派遣会社が間に入っているので、交渉・調整等などしてくれる
上記2点は、求職者にとっては、かなりメリットがあると思う。
入ってからやっぱり思っていたのと違う
と感じて辞めていく人も多い業界。紹介予定派遣で見極めてから就職が私はいいと思う。
私は、1カ月で正社員となったが、もう少し長く職場を見れば、その職場のいい部分も悪い部分も見えるだろう。
急がば回れ
未経験からの正社員は、やはり結構ハードルが高いです。
紹介予定派遣も、全くゼロからは難しいかもしれませんが、未経験でもOKなものもなかにはあると思う。
いきなり正社員の面接ばかり受けるのではなく、派遣も視野に入れるといい。
年齢も気になるかとは思いますが、とにかくWEBの業界に入ってしまえば、あとは自分の努力で仕事は作り出すことができる。
実力がないうちは、少しでも早く業界に入ることに重点を置くほうがいい。
ただし、派遣期間の見極めは、企業からしても同じ。正社員として必要な人材と思われるよう誠意を見せてアピールが必要です。
アピール時も、相手の物差しで行動することと、とにかく前向きな発言をすることです。
次回は、未経験者が就職・転職する際の心構えと考え方について!です。
コメント
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。