未経験からWEBデザイナーになれるのか? Vol.02

  • 2016/10/9
  • 2018/09/16
医療事務からWEBデザイナーに転職!

未経験のため転職に苦戦 ><

未経験ですが貴社に応募可能ですか?

27歳未経験で転職を探していた時は、上記のように問い合わせても、最初はほとんど断られました。
思い返してみると、クリエイティブへの憧れから、実力のある制作会社や小さめでもオシャレそうな制作会社などを受けていました。
ただ、実力のある制作会社には、新人でも有望な人が受けに来ます。小さめの制作会社は、未経験の人間を雇えるほど、資金的にも時間的にも余裕がないところが多い。
そういう状況が多いため、いきなり上記のような会社に正社員で入ることは困難です。

そこで以下のように考えました。

制作会社以外でWEBデザインをやっているところはないか?

いきなり正社員をあきらめ、まずはアルバイトや契約社員でもいい

そのように考えを改め、スーパーマーケットでWEB・販促部門を持つ会社に電話をしてみました?

私: 応募しているのを拝見致しました。未経験なのですが貴社に応募可能ですか?

先方: 分かりました。まずは、履歴書を送ってください。

やった!まずは、門前払いは避けられた!

実務経験は、なかった私ですが、当時持っていた、iMacと契約していた.macというAppleのオンラインツールで、WEBページを作って持っていきました。
htmlのタグの直接編集もいらない、管理画面から直接選んでいく簡単なソフトでページが出来上がりました。(当時は、この程度が私にできるレベルでした)
内容は、自分が好きな俳優を掲載したサイトで、簡単なスライドやプロフィール紹介などを掲載した気がします。

その後、面接に呼ばれ、何とか契約社員で採用となりました。
なぜ、未経験の私を雇っていただけたのかを後日聞いてみると…

経験は、なかったが熱意を感じた。業務を拡大していて、人数の補充が急務だったから。

とのことでした。
経験がなかった私は、時間の融通は、何時でも大丈夫で、契約社員が難しければアルバイトでも構いません。
と条件を少しでも下げ、先方にお願いしてみました。一人暮らしをしていて、金銭的には苦しかったですが、どうしてもWEBの仕事をやりたかったので、何とかするつもりで金額や時間は、相手に任せる条件でいきました。

それが、熱意があると取られたのかもしれません。

実力がないうちは、高望みをしない。相手のものさしで物事を考えて行動する。
この時に、少し意識しだした気がします。

無事内定をいただき、3年2か月ここで働くことになりました。

少し長くなって来ましたので、業務の内容などについては、次の記事で!

初めてのWEB関係の仕事を振り返る。

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめレンタルサーバー

  1. mixhost
    この記事は、mixhost(ミックスホスト)ってどうなんだろう?という方に向けWEBデザイナー・デ…
  2. mixhost(ミックスホスト)
    この記事は、mixhost(ミックスホスト)の契約関係・サーバー基本機能・Web機能・メール機能に…
  3. xserver(エックスサーバー)
    この記事は、色々なレンタルサーバーを比較していて、XSERVER(エックスサーバー)ってどうなんだ…
  1. WebARENA(ウェブアリーナ)

    2019-7-16

    なぜWebARENA(ウェブアリーナ)が企業に選ばれるのか?

    この記事は、色々なレンタルサーバーを比較していてWebARENA(ウェブアリーナ)ってどうなんだろ…
ページ上部へ戻る